fbpx
Fashion
2019/3/23

プロが教える!キャンパス生地の靴のお手入れ方法

「キャンバス生地」といえばスニーカーやトートバッグなど、ファッションアイテムに多く用いられる素材ですよね。いろいろなファッションに取り入れやすいため、所持している方も多いのではないでしょうか。取り入れやすいアイテムではありますが、日頃からお手入れはされていますか?今回はキャンバス地の靴のお手入れにスポットを当てて、ご紹介いたします。

目次

プロが教える!キャンパス生地の靴のお手入れ方法

キャンバス生地ってどんな素材?

キャンバス生地とは、帆布(はんぷ)と呼ばれる丈夫な厚手の布のことを言います。キャンバス生地は耐水性の強い素材のため、濡れると水を通しにくくする特徴があり、トートバッグやスニーカーなどのファッションアイテムや郵便物を運ぶ郵便袋など様々なところに使われています。

お家で洗えるものの見分け方

お家で洗える靴の見分け方

「キャンバス生地」といっても、種類は様々。
お手入れを始める前に、次の3点をチェックしてみてください。

・黄ばみ・シミがあるもの
・一部に革が使われているもの
・パッチテストで色落ちするもの

3点のいずれかがあてはまる場合は、お家では洗うことはおススメできません。どれも色落ちや色移り、シミになる恐れがあるため、専門の知識と技術をもつプロに相談するのがよいでしょう。

スニーカーのお手入れ手順

キャンパス生地スニーカーのお手入れ手順

【準備するもの】
・食器洗い用の中性洗剤
・メラミンスポンジ
・ブラシ
・洗濯用せっけん
・バケツ
・タオル

①パッチテスト

パッチテスト
お手入れする前に、色落ちがしないか必ずパッチテストをします。
濡らしたタオルを固く絞り、目立たない部分を拭きます。
タオルに色移りしていなければOKです。

②靴紐を洗う

靴紐をはずして水に濡らし、中性洗剤をつけます。
洗剤が泡立つように両手でよく揉み洗いをします。靴紐をはずして水に濡らし、中性洗剤をつけて洗う

洗剤が残らないように水ですすいで日陰干しします。洗剤が残らないように水ですすいで日陰干しする

ちなみに、靴紐が漂白された白色の場合は、色落ちの心配がないため酸素系漂白剤(液体)を使うこともできます。5ml程度を水200mlに混ぜたものに、靴ひもを入れて20~30分つけ置きします。つけ置きが終わったら、流水でしっかりとすすいで乾かします。

酸素系漂白剤(液体)につけ置き

この二足の靴紐は、右側が漂白された白色、左がアイボリーです。どちらも白系の色ですが、漂白された白色の靴紐だけ漂白剤を使うことができます。アイボリーや、また黒・他に色がついた靴紐の場合、色落ちしたりシミのようになったりするため、漂白剤は使わず中性洗剤で洗いましょう。色がついた靴紐の場合、漂白剤は使わず中性洗剤で洗う

③ラバー部分を洗う

メラミンスポンジに中性洗剤をつけ、少し揉んでなじませます。メラミンスポンジに中性洗剤をつける

つま先とサイドのラバー部分を擦り洗いします。メラミンスポンジには研磨剤が入っているため、白以外のデザインがラバー部分に入っている場合は、色落ちしないかどうかを目立たない箇所で試してから、ラバー部分全体の擦り洗いをしましょう。つま先とサイドのラバー部分を擦り洗いする

擦るときは、汚れがキャンバス地に流れて移らないように靴底を下にして行います。
5cmほど擦ってタオルで拭き取り、次の部分を擦ってまた拭き取るをくり返し、ラバー部分全体をキレイにしていきます。汚れがキャンバス地に流れて移らないように靴底を下にする

④全体を洗う

全体を水で濡らします。
全体を洗う

ブラシに水をつけ洗濯用洗剤をつけます。ブラシに水をつけ洗濯用洗剤をつける

靴の内側、ベロの部分、外側や靴底も全体的に洗います。靴の内側、ベロの部分、外側や靴底を洗う

ブラシが入りにくい部分は、古歯ブラシを使う

ブラシが入りにくい部分は、古歯ブラシを使って擦ります。

⑤流水ですすぐ

洗剤の泡が出ないくらい流水でしっかりとすすぎます。流水でしっかりとすすぐ

⑥十分に水分を吸い取る

乾いたタオルで水分をしっかりと拭き取ります。この時、決して擦らずにタオルで挟んで押すようにして拭きます。十分に水分を吸い取る

古紙やわら半紙を丸めて、隙間のないように靴の中に詰めていきます。新聞紙はインクが色移りする可能性があるため、淡い色のスニーカーの場合は避けたほうが良いでしょう。
※急いでいる場合は、紙をつめるまえに、内側にヘアドライヤーを3分ほどあてると早く乾きます。

⑦陰干し

陰干しして乾かします。中の湿った紙を入れ替えながら、1~2日ほど干して完全に乾かします。

⑧防水スプレー

15㎝ほど離して防水スプレーをかけ、汚れを防止します。防水スプレーは、屋外など換気のよい場所で使用してください。防水スプレーを使う

「時間がない!」「忙しい!」という方は、①靴ひも、②つま先とサイドのラバーだけでもキレイにすると見た目の印象はぐっと変わります。

パンプスのお手入れ手順

キャンパス生地のパンプスのお手入れ手順

色落ちや型崩れを防ぐため、使う水は最小限におさえて洗います。汚れたらできるだけ早くお手入れすることで、汚れが落としやすくなります。

【用意するもの】
・スプレーヤー
・歯ブラシ
・タオル
・防水スプレー

① 汚れている部分を水で濡らす

汚れている部分を水で濡らす
スプレーヤーに水を入れて汚れている箇所に噴霧します。
この時水をかけすぎると型崩れの原因となる可能性があるので、注意しましょう。

②ブラシで汚れを掻き出す

ブラシで汚れを掻き出す
水で濡らした箇所を歯ブラシで擦り汚れを浮かせます。強く擦ると毛羽立って傷むため、やさしくブラッシングします。

③タオルに汚れを移す

タオルに汚れを移す
水とブラッシングで浮き上がってきた汚れを、乾いたタオルに吸わせて拭き取っていきます。汚れが目立たなくなるまで数回繰り返し行ってください。

④日陰干しで乾燥

日陰干しで自然乾燥させます。※急いでいる場合は、濡らした部分をヘアドライヤーで乾かします。乾かしすぎてゴワゴワにならないように、ときどき手で触りながら乾かします。

⑤防水スプレーで汚れ防止

防水スプレーで汚れ防止
防水スプレーで汚れや雨から保護します。スプレーする際にはシミになるのを防ぐために、15~20㎝程度離して噴霧しましょう。※防水スプレーは、屋外など換気のよい場所で使用してください。

プロに任せた方が良い場合「黄ばみ・シミ」

キャンバス地の靴は革靴と比べると、お家でお手入れしやすく水洗いをする方が多いようです。しかし、意外とプロのお店に依頼が多いのは、定番の「白いキャンバス地の靴」なんです。

プロに任せた方が良い場合「黄ばみ・シミ」

生成(きなり)素材のもの、アイボリーなどホワイト系のスニーカーは、「黄ばみ」が出てしまって取れないというお悩みが多く、靴専科にお持ちいただくものも「黄ばみ」がダントツの原因です。

黄ばんだスニーカーはご家庭でケアすることが難しいのでプロに依頼するのがおすすめです。よくある失敗は、黄ばみをご自身でどうにか対処しようとした結果、余計に黄ばみが落ちにくくなるといった事態です。キャンバス地のスニーカーは時間が経つにつれて黄ばみが落ちにくくなるため、早めにプロに相談するのがよいでしょう。

一部に革が使われているもの

靴の内側やデザインなどで、一部に革を使ったキャンバススニーカーもあります。自分で革を水洗いすると素材を傷めたり、色がキャンバス地に移ったりと、自宅でのお手入れの難易度は高くなります。こちらもプロに任せた方が安全です。

パッチテストで色落ちするもの

水で絞ったタオルでふいて色落ちした場合は、革と同様に自分で水洗いすると色落ちしたり、他の場所に色が移ったり、色の濃い部分と薄い部分がまだらになったりする可能性が高いです。この場合も、無理に家で対処せず、プロに相談した方が仕上がりはキレイになります。

まとめ

革靴とくらべて、キャンバス生地の靴は気軽に家で洗えそうなイメージですが、実際そうではありません。今回のチェックポイントを確認して、正しくお手入れをしましょう。

また、キレイになった後は、使用する前に防水スプレーを吹きかけることで、汚れやシミが付きにくくなります。また、汚れが付着した場合も素早くお手入れすることにより、軽減することができます。

お気に入りの靴を長く大切に履くために、日頃からこまめなお手入れを心がけましょう!

関連情報

靴とバッグのトータルエステ 靴専科

全国100店舗以上に展開している靴専科では、パンプス、ビジネスシューズ、スニーカー、ブーツ、サンダル、カビの生えたシューズ等、各種靴クリーニングを行っています。
靴専科の靴クリーニングメニュー

記事監修
レザーケア担当
大友 良祐

全国100店舗以上※を展開する皮革製品クリーニング・修理専門店「靴専科」の技術責任者。

 

新規店オープン時の店長・スタッフの研修部門責任者として活躍。

 

様々なお客様のニーズに応えられる様に、日々、接客・技術を指導。プライベートでも手帳や財布などの革小物を自作するほど革製品が大好きな、その道22年の生粋の職人。靴やバッグの修理・クリーニングを通じてお客様に感動・満足を提供できるよう、生涯勉強の精神で働いている。

 

好きな靴は英国製の靴。