水まわりのお掃除
お風呂(浴室)掃除がラクになる!簡単に汚れを落とす方法とお手入れのコツを解説
毎日使う浴室内には、水アカや皮脂汚れ、せっけんカス、黒カビなどさまざまな種類の汚れが発生します。汚れごとに性質も異なるため、お風呂掃除の際には、汚れの種類に合った掃除方法を選ぶことが大切です。
それぞれの汚れに合わせて洗剤を使い分け、適切な手順で掃除することで、頑固な汚れも簡単に落とせます。
この記事では、お風呂掃除がラクになる効率的な汚れの落とし方と、毎日のお手入れのコツについて詳しく解説します。
目 次
お風呂(浴室)につく汚れの種類
浴室は、さまざまな種類の汚れが発生する場所です。
ここでは、浴室につきやすい汚れの種類について解説します。
皮脂汚れ
皮脂汚れは、入浴中に体から出る脂分が浴槽や壁、床などに付着したものです。皮脂汚れを放置すると時間とともに酸化が進み、通常のお風呂掃除では落としにくくなります。
せっけんカス
せっけんカスには、性質の異なる2種類の汚れが存在します。
一つは、ボデイソープやシャンプーなどが水中のミネラル成分と反応して固まることで発生するアルカリ性のせっけんカスです。このタイプは「金属せっけん」と呼ばれます。
もう一つは、皮脂汚れとせっけんが混ざりあった酸性の汚れです。
どちらのタイプもザラザラとした感触の汚れとなって浴槽や壁、シャワーヘッドなどにこびりつき、長時間放置すると取り除くのが難しくなります。
ピンク色のヌメリ
ピンク色のヌメリの原因は、水回りでよく見られる「ロドトルラ」という酵母菌の一種です。湿気が多い場所を好み、お風呂の壁や床など広い範囲で発生します。繁殖スピードが速く、毎日お風呂掃除をしていてもいつのまにかシャンプーボトルの底や排水溝の周りに繁殖していることも珍しくありません。
ピンク色のヌメリは黒カビのように根を張ることはないため、比較的簡単に落とせます。
水アカ
水アカは、水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラル成分が固まってこびりついたもので、白っぽい斑点状の汚れとして、蛇口やシャワーヘッド、鏡などに多く見られます。
固まってこびりついた水アカは、通常のお風呂掃除では取り除くのが難しくなってしまいます。
黒カビ
浴室の黒カビは、タイルの目地やシリコン部分、ゴムパッキンなどに深く根を張ってしまうため、一度発生すると簡単には取り除けません。黒カビは見た目が不快なだけでなく、健康にも悪影響を及ぼす可能性があるため、早めに対処する必要があります。
お風呂(浴室)掃除は汚れに合わせた洗剤を使い分ける
浴室で発生する汚れにはさまざまな種類があり、お風呂掃除では汚れの種類に応じて適切な洗剤を選ぶ必要があります。
汚れの性質と反対の性質を持つ洗剤を使えば、汚れをキレイに落とすことが可能です。
ここでは、それぞれの汚れに合った洗剤の選び方をご紹介します。
【浴室用洗剤】日常のお風呂掃除・皮脂汚れやせっけんカス・ピンク色のヌメリに
市販されている浴室用洗剤の多くは中性洗剤で、日常的なお風呂掃除に最適です。
浴室の壁や床、浴槽など広範囲に使えるため、汚れがたまる前に浴室用洗剤でこまめに掃除を行うことで、頑固な汚れの蓄積を防げます。
また、皮脂汚れや、皮脂とせっけん成分が混ざったせっけんカスなどの酸性の汚れも浴室用洗剤で対応可能です。本来酸性の汚れにはアルカリ性洗剤が適していますが、これらの汚れは中性の浴室用洗剤でも十分に落とせます。
【クエン酸】水アカや金属せっけんに
水アカや「金属せっけん」と呼ばれるせっけんカスなどのアルカリ性の汚れには、酸性の性質を持つ「クエン酸」が効果的です。
クエン酸は、レモンなどの柑橘類や梅干しに含まれる天然の酸味成分で、環境に優しく人体にも害がないため、安全性が高いのが特徴です。お風呂の素材に与えるダメージも少なく、安心して使用できます。
手軽に購入できるうえに、さまざまな水回りの掃除に活用できるので、常備しておくことをオススメします。
【カビ取り剤】頑固な黒カビに
落とすのが難しい頑固な黒カビには、塩素系漂白剤のカビ取り剤が効果を発揮します。タイルの目地やゴムパッキンなどに深く根を張ってしまった黒カビもしっかりと除去できます。
ただし、塩素系漂白剤は強力な成分を含むため、使用の際は換気を十分に行い、ほかの洗剤と混ぜないよう注意が必要です。使用前には注意書きをよく読み、適切な方法で安全に使用してください。
お風呂(浴室)の掃除方法
使うたびに汚れが発生する浴室を清潔に保つには、定期的なお風呂掃除が欠かせません。
ここでは、お風呂掃除に必要な道具と、基本的な掃除の手順について解説します。
お風呂掃除の基本的な手順
お風呂掃除は以下の手順に従って進めることで、効率よく汚れを取り除けます。
準備するもの
- 浴室用洗剤
- スポンジ
①浴室内をお湯で洗い流す
浴室内はせっけんやシャンプー、皮脂などの汚れがあちこちに飛び散っています。最初にシャワーで上から下に向かって浴室全体にお湯をかけ、軽い汚れを洗い流してください。
②壁や床、浴槽を洗う
壁や床、浴槽に浴室用洗剤をかけ、スポンジを使って付着している汚れをこすり落とします。タイルの目地や浴室の隅、普段シャンプーのボトルなどを置いている場所も忘れずに洗いましょう。
③浴室内をシャワーで洗い流す
最後に、洗剤の泡などが残らないように浴室全体をシャワーでしっかりと洗い流します。洗剤が残っていると新たな汚れが発生する原因となるため、隅々まで丁寧にすすいでください。
水アカ汚れを簡単に落とす方法
中性の浴室用洗剤では落としにくい水アカ汚れは、クエン酸スプレーが効果的です。クエン酸スプレーは、ドラッグストアなどのほかに、100円均一ショップでも購入できます。
準備するもの
- クエン酸スプレー
- ラップ
- スポンジ
水アカの掃除手順
- 水アカが気になる部分にクエン酸スプレーを吹きかけてラップで覆い、水アカ汚れが浮いてくるまで5~10分ほどつけ置きします。
- つけ置きしてやわらかくなった水アカを、スポンジなどでこすり落とします。
- 最後に、クエン酸の成分が残らないようにシャワーで十分に洗い流してください。
上記の掃除で水アカが残る場合は、①~③の手順を繰り返し行ってください。水アカ汚れがひどいからと言って、つけ置きの時間を長くするのは良くありません。
クエン酸は10分程度であれば問題ありませんが、長時間つけ置きすると再結晶して逆に落ちにくい汚れを作ってしまいます。つけ置き時間は長くなりすぎないようにし、頑固な水アカは再度同じ掃除を繰り返して落としましょう。
カビ汚れを簡単に落とす方法
浴室で黒い点々とした汚れを見つけたら、できるだけ早く掃除しましょう。黒カビは根を深く張ってしまうと、キレイに取り除くのが難しくなります。
黒カビの上にほかの汚れが付着していると、カビ取り剤の効果が薄くなります。あらかじめカビ以外の汚れを取り除いてからカビ取り剤を使用してください。
準備するもの
- 浴室用洗剤
- カビ取り剤
- 古歯ブラシ
- タオル
- ラップ
- ゴム手袋
- マスク
- メガネやゴーグル
カビ取り剤を使う場合の注意点
カビ取り剤を使用する際は、必ず換気扇を回し、浴室のドアや窓も開けて十分に換気してください。塩素系漂白剤であるカビ取り剤は、大変刺激の強い洗剤です。ゴム手袋を着用して直接肌に触れないようにするほか、薬剤が口に入るのを防ぐためにマスクを装着し、眼鏡やゴーグルで目も保護してください。もしもカビ取り剤が肌に付着した場合は、速やかに大量の水で洗い流してください。
また、塩素系漂白剤(カビ取り剤)と酸性の洗剤(クエン酸など)が混ざると、人体に有毒なガスが発生します。絶対に混ぜないように注意してください。
カビ取り剤を使ったお風呂掃除は、クエン酸を使う水アカの掃除とは別の日に行いましょう。
カビの掃除手順
- カビが気になる部分に浴室用洗剤をスプレーし、カビの上に付着している汚れを古歯ブラシでこすり洗いします。
- シャワーでしっかりと洗剤を洗い流してください。
- 乾いたタオルで水分を拭き取ります。水気を取り除くことで、カビ取り剤の効果が増します。
- カビが生えている部分にカビ取り剤を吹きかけ、ラップで覆って10~15分ほどつけ置きします。
- ラップをはがし、シャワーで汚れと薬剤を丁寧に洗い流してください。
小物は酸素系漂白剤につけ置きで簡単洗浄
浴室で使うイスや洗面器、せっけん置きなどの小物は、まとめて浴槽に入れ、つけ置きすることで効率よく洗浄できます。
浴槽に40~60℃程度のお湯をためて酸素系漂白剤を溶かし、小物類を入れて20分ほどつけ置きしてください。これだけで、小物に付着した黒ずみなどの汚れも簡単に落とせます。同時に浴槽もキレイになるので、浴槽掃除の手間が省ける点も魅力です。
酸素系漂白剤は、過炭酸ナトリウムを主成分とした漂白剤の一種で、漂白以外に除菌や消臭効果もあります。塩素系漂白剤に比べて有害なガスが発生する心配がなく、人体や環境に与える影響も少ないのが特徴です。手軽に購入でき、布製品のつけ置き洗いにも使えるので常備しておくと便利です。
酸素系漂白剤を使う場合の注意点
酸素系漂白剤は人体や環境に優しいとはいえ、素手で扱うと手荒れの原因になる可能性があります。使用する際にはゴム手袋を着用しましょう。また、使用量やつけ置き時間は製品に記載されている使用方法を守り、正しく使用してください。
お風呂(浴室)掃除がラクになるコツ
毎日のちょっとした習慣で、お風呂掃除は格段にラクになります。
ここでは、浴室をキレイな状態に保ち、お風呂掃除の手間を減らすためのコツをご紹介します。
お風呂から出る時は水切りをする
お風呂から上がる際には、壁や床、鏡などについた水滴を水切りワイパーなどで取り除きましょう。
水アカは水滴の水分が蒸発したあとに残るミネラル成分です。先に水滴を取り除いておくことで、水アカがつきにくくなります。さらに浴室内の湿度も下がるため、カビが生えるのを防ぐ効果も期待できます。
換気する
カビは湿気が多い環境を好みます。お風呂上がりには浴室の湿度を下げましょう。入浴後に窓を開けたり、換気扇を回したりして浴室内の湿気を逃がし、カビが繁殖しにくい環境を作ることでお風呂掃除がラクになります。
浮かせる収納を取り入れる
シャンプーボトルやシェーバーなどのバスグッズは、床や棚に直接置かずに浮かせる収納を利用するとお風呂掃除がしやすくなります。ボトルや小物をつるすことで、床や棚に汚れやカビが蓄積するのを防ぎ、浴室をキレイな状態に保てます。磁石が使えるタイプの壁であれば、マグネット式のボトルを使うのもオススメです。
お風呂(浴室)掃除をラクにするおそうじ本舗の「お手入れ簡単コーティング」
毎日お風呂を使っていると、どうしても汚れがたまってしまいます。
しっかりお風呂掃除をしているつもりでも、水アカやカビ、せっけんカスといった、頑固な汚れに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そんなお悩みを解決したい方におすすめなのが、おそうじ本舗の「お手入れ簡単コーティング」です。
テレビ番組でも紹介された、「KeePer」との共同開発による独自の技術でコーティングをすれば、お風呂掃除が驚くほどラクになります。
施工時には、まずお風呂にたまった頑固な汚れを、おそうじ本舗の確かな技術と専用の洗剤でクリーニングして完全にリセットします。お風呂をピカピカにした状態でコーティングを施していきますので、すでに汚れがついていても心配ありません。
「お手入れ簡単コーティング」は一度の施工で、効果が一年間持続(※)します。
優れた撥水効果と防汚効果により、毎日のお風呂掃除はシャワーで表面の汚れを流すだけ。汚れが気になったら、浴室用洗剤とスポンジで軽くこすり洗いすればキレイな浴室をキープできます。
お風呂掃除の手間が大幅に減るだけでなく、洗剤や水の使用量も削減できるため、家計にも環境にもやさしいサービスです。
さらに、コーティングが劣化した場合でも、お風呂の素材を傷めずに劣化した部分だけを入れ替えられるので、安心して長く使えます。
お客様の準備は不要で、コーティングしたその日からお風呂を使えるので、気軽にご依頼いただけます。
※定期メンテナンスしない場合。使用状況に応じて持続の効果や期間は異なります。
この記事の監修者
ハウスクリーニング商品開発尾崎 真
おそうじ本舗の商品・サービス開発責任者を務め、国家資格であるハウスクリーニング技能士。 住まいのお掃除のコツや、暮らしに関するテクニックなど、お家で役立つ情報について満足していただける内容の改修を行っています。
おそうじ本舗 自分でできるお掃除術 監修者について