水まわりのお掃除
お風呂(浴室)の排水口掃除に役立つ重曹とクエン酸の使い方
浴室のお掃除で可能なら避けたい箇所といえば、排水口ではないでしょうか? 髪の毛などが溜まったり、シャンプーや石鹸のヌメリが付いてしまったり、あまり触りたくない方が多いはずです。ただ、お掃除をしないで放置していると、詰まって水が流れなくなることがあります。
また、排水口が詰まると、カビや雑菌が繁殖したり悪臭を放つ場合もあります。体をキレイにする浴室から嫌なニオイがしたら、清潔になった気がしないばかりか、リラックスもできませんよね。今回ご紹介するのは、重曹とクエン酸を使った浴室のお掃除方法です。
スーパーや100円ショップなどで簡単に入手できる重曹やクエン酸は、身体にも自然にも優しいお掃除グッズです。汚れを簡単に落とせるし、肌に優しく手荒れもしにくい。それでいて値段も安いなんて、まさに言うことなし。そんな重曹とクエン酸を使った浴室のお掃除方法をご紹介いたします。
目 次
お風呂(浴室)のお掃除に必要なアイテム
- 重曹
- クエン酸
- スポンジ
- 不要になった歯ブラシ
- ラップ
重曹とクエン酸を組み合わせたときに発生する泡の力で、排水口の汚れをしっかり落とします。重曹は皮脂や汗などの酸性汚れに強く、消臭効果もあります。滑らかな研磨作用もあるので、浴槽を磨くのにも向いています。クエン酸は、水アカなどアルカリ性の汚れに効果的です。排水口だけでなく、蛇口や浴槽などの固まった汚れを落とすのにも便利で除菌効果もあります。
水1カップ(200ml)にクエン酸小さじ1を溶かしてスプレー容器に入れると、クエン酸スプレーを作ることができます。また、頑固な汚れには水と重曹を1:3の割合で混ぜた重曹ペーストを使うと、落としやすくなります。
お風呂(浴室)の排水口をお掃除する手順
①排水口の部品を外す
排水口の蓋、汚れを受ける目皿(ヘアキャッチャー)、排水トラップ(排水口の奥にある筒状の物)など、取り外せる物は全て外します。
②汚れを取り除く
汚れや髪の毛を取り除き、ゴミ袋へ捨てます。
③重曹とクエン酸を注ぐ
重曹100gを排水口に振りかけ、上から50gのクエン酸を注ぎます。
④コップ1杯程度のお湯を上から流し込む
お湯をかけると発泡するので、約5分間、放置します(発泡の際に出るガスは無害です)。その間に配管内部の汚れが浮き上がってきます。
⑤取り外した部品を磨く
取り外した部品にも重曹を振りかけてスポンジなどで磨きます。細かい部分やスポンジで届かないところは、不要になった歯ブラシで磨きましょう。その後、お湯で十分に流します。
⑥部品を元の状態へ戻す
取り外した部品を元に戻して完了です。
お風呂(浴室)の排水口のヌルヌルを防ぐ方法
浴室の排水口に髪の毛が残っていると、石鹸カスなどの汚れも溜まりやすくなります。入浴後は、すぐに抜け毛をゴミ箱へ捨てるよう習慣付けましょう。髪の毛に直接触れたくない、簡単に処理したい場合は、市販の排水口用ネットが便利です。
また、週に1回程度は排水口を取り外してお掃除するようにしましょう。排水口の部品を外して洗うのは少し面倒くさい……と感じるかもしれませんが、汚れが溜まっていないうちに行えば、5分とかからない作業です。排水口が詰まる前にお掃除を定期的に行い、清潔な状態をキープしましょう。
浴槽をお掃除する手順
- クエン酸スプレーを浴槽にまんべんなく吹き付けて、重曹を上から振りかける。
- 発泡したら、スポンジで擦る。
- 最後は、シャワーで洗い流して完了です。
残り湯を利用した浸け置き掃除
- 残り湯に重曹を1カップ入れて混ぜる。
- 一晩そのまま放置する。このとき、洗面器やイスなどを浴槽に入れておくと、一緒に洗えます。
- 翌日、お湯を捨ててスポンジで軽く擦り、シャワーで流す。
頑固な汚れは重曹ペーストが効果的
- 重曹ペーストを汚れに塗る。
- 塗った上からラップで湿布するように覆い、20〜30分間放置する。
- ラップを外してスポンジで擦り、シャワーで流す。
1年に1回はプロの浴室クリーニングがオススメ
浴室は排水口のヌメリだけでなく、パッキンや目地の頑固なカビ、一般の方ではなかなか完璧に落とせない水アカ、ウロコ汚れなど、様々な汚れが複合的に付く場所です。1年に1回は業者に依頼して、徹底的に洗浄することをオススメします。
浴室クリーニングは、実はハウスクリーニングのプロの間でも最も難しいクリーニングと言われています。業務用の洗剤を場所や汚れに応じて何種類も使い分ける必要があり、経験に裏打ちされた様々な知識とテクニックを使わないと、完璧に仕上げることはできません。信頼できるプロのクリーニングと日々のお手入れを組み合わせて、快適なお風呂を楽しみましょう。
この記事の監修者
ハウスクリーニング商品開発尾崎 真
おそうじ本舗の商品・サービス開発責任者を務め、国家資格であるハウスクリーニング技能士。 住まいのお掃除のコツや、暮らしに関するテクニックなど、お家で役立つ情報について満足していただける内容の改修を行っています。
おそうじ本舗 自分でできるお掃除術 監修者について