お部屋のお掃除
換気口(給気口・排気口)の掃除方法と24時間換気について解説!
定期的に換気口の掃除をしていますか?
換気口は室内の空気を新鮮な状態に保ち、快適な室内環境を作るために重要な役割を果たしています。
しかし、お手入れをしていないとホコリや汚れで空気の通り道が塞がれてしまい、効果を十分に発揮することができません。
換気口から空気を取り入れられなくなると、室内の空気が汚れて健康に悪影響を及ぼしてしまうこともあります。
この記事では、換気口の役割や掃除方法、メンテナンスのポイントまで、初心者でも簡単に実践できる方法を紹介します。
換気口をキレイに掃除して、自宅での時間をより快適にしましょう。
目 次
換気口(給気口・排気口)とは?
換気口は、室内の空気を循環させ、快適な室内環境を維持するために欠かせない設備です。
高断熱化・高気密化が進んだ現代の住宅では、隙間風が入らなくなった一方で、室内の空気が自然に入れ替わりにくくなっています。
汚れたままになりがちな室内の空気を、24時間循環させるために必要なのが換気口です。
2003年の建築基準法の改正では、室内の化学物質などが原因で発症するシックハウス症候群対策の一つとして、すべての建築物に換気口を設置することが原則として義務付けられました。
現在では、住宅はもちろん、オフィスビルや公共施設にいたるまで、ほぼすべての建築物に換気口が設置されています。
換気口(給気口・排気口)は24時間換気システムの一部
24時間換気システムとは、名前のとおり機械を使用して24時間室内の空気を排出し、新鮮な空気を取り込むシステムです。
換気口は、この24時間換気システムの一部として、室内の空気の排気と給気を行う重要な役割を果たしています。
24時間換気システムは、換気方法の違いによって3種類に分類されます。
第一種換気
空気の入口である給気口と、出口である排気口の両方にファンなどの機器を設置して、機械的に稼働させる方式です。
給気口と排気口の両方が機械的に制御されるため、空気の流れを管理しやすく、効率的に換気できます。
ただし、給気口と排気口の両方に機器を取り付ける必要があり、設置コストがかかるというデメリットがあります。
第二種換気
給気のみを機械的に行い、排気は自然排気で行う方式です。
給気口に設置されたファンが室外の空気を強制的に室内に取り込むことで、古い空気を排気口から押し出します。
室外から汚れた空気が侵入するのを防ぎ、常にクリーンな環境を維持できますが、自然排気は室内の空気が外に出にくいため、住宅ではあまり採用されていません。
第三種換気
排気のみを機械的に行い、自然給気により空気を循環させる方式です。
キッチンや浴室、トイレなどに設置された換気扇が室内の空気を排出する一方で、外壁に面した壁に取り付けられた給気口から外の新鮮な空気を取り込みます。
マンションや戸建てなど、多くの住宅で採用されています。
換気口(給気口・排気口)の役割
換気口は室外の空気を取り込み、余分な湿気や汚れた空気を外に排出して室内の空気を新鮮に保つ役割があります。
しかし、壁や天井に空いた穴である換気口は、見た目や設置場所の都合により家具などでふさがれてしまっているケースが少なくありません。
寒い季節には冷たい外気の侵入を避けるために、意図的に換気口のカバーを閉じる人もいます。
換気口をふさぐと空気の循環が妨げられ、家具や日用品から放出される化学物質や、室外から持ち込まれる花粉、PM2.5などが室内に蓄積し、健康被害につながるおそれがあります。
また、料理やペットのニオイなどの生活臭が室内にこもりやすくなった結果、快適な生活環境を維持できなくなるかもしれません。
換気口は、周囲に家具などの障害物を置くことを避け、大雨や台風など悪天候の日を除いて常に開放しておく必要があります。
換気口(給気口・排気口)に掃除が必要な理由
換気口の機能を最大限に発揮させるためには、定期的な掃除が欠かせません。
換気口は、時間の経過とともにホコリや汚れで詰まりやすくなり、その結果、空気の流れが妨げられ、換気効率が低下します。
さらに、換気口に汚れが蓄積することでカビや細菌の繁殖を促し、室内の空気質が悪化する可能性もあります。
定期的に換気口の掃除を行うことで、清潔で健康的な室内環境を維持することが可能です。
換気口(給気口)の掃除方法
換気口は、その周辺だけでなく内部にもホコリがたまりやすい場所です。
ここでは、一般的な住宅で最も多く採用されている「第三種換気システムの給気口」の掃除方法について解説します。
ご家庭でもできる換気口の掃除ですが、これから紹介する方法は一例にすぎません。
換気口はメーカーによって掃除方法が異なります。作業を始める前に必ず取扱説明書で確認し、適切な手順で掃除してください。
「第三種換気システムの排気口(換気扇)」の掃除については、下記を参考にしてください。
キッチンの換気扇はこちら:換気扇のお掃除を工夫して油汚れをスルッと落とす方法
浴室の換気扇はこちら:お風呂(浴室)の換気扇を掃除しないとカビやホコリで汚れます!簡単な掃除方法をご紹介
トイレの換気扇はこちら:トイレの換気扇は掃除すべき?掃除方法と簡単な掃除のコツを解説!
用意するもの
換気口は、ご家庭にあるものだけで掃除できます。
- 雑巾
- 割り箸
- キッチンペーパー
- 輪ゴム
- 取り替え用の新しいフィルター(必要に応じて)
最初に、割り箸にキッチンペーパーを巻き付け、輪ゴムでとめて「おそうじ棒」を作ります。
換気口(給気口)の掃除手順
換気口の掃除手順を解説します。
掃除手順①カバーを外す
換気口のカバーを取り外します。カバーにはホコリや汚れが付着していることが多いため、取り外す前に雑巾で簡単に拭き取りましょう。
カバーには、回転させて取り外すタイプと、引っ張って取り外すタイプがあります。カバーの取り外しができない場合は、無理に外すことは避け、可能な範囲で汚れを取り除いてください。無理にカバーを外すと、故障につながるおそれがあります。
掃除手順②フィルターを外す
カバーの裏側、または取り外した部分に取り付けられているフィルターを取り外します。
掃除手順③換気口の内部・取り外したパーツを掃除する
最初に作ったおそうじ棒を水で軽くぬらし、換気口の内部へ差し込んで汚れを拭き取ります。取り外したカバーやフィルターなどのパーツも丁寧にホコリを取り除いてください。
掃除手順④パーツを元に戻す
最後に、取り外したパーツをもとに戻して終了です。フィルターが汚れていた場合は、新しいものと交換しましょう。フィルターは半年に1回程度の交換がオススメです。
換気口(給気口)のメンテナンス
定期的な換気口の掃除は、室内の空気を健康的な状態に保つだけでなく、換気口自体の耐久性を高めるためにも大切です。
さらに、防音や冷気、防虫対策も行うことで、快適な室内環境を実現できます。
換気口(給気口)を掃除する頻度とタイミング
換気口の掃除頻度の目安は、3カ月に1回程度です。フィルターは半年に1回程度交換しましょう。
花粉が多く飛ぶ春や秋、PM2.5の飛散量が増える冬から春にかけては、室内の空気質を改善し、アレルギーの原因を減らすためにも掃除の回数を増やすことをオススメします。
換気口(給気口)の防音・冷気・防虫対策
換気口は空気を循環させるために常に開放しておく必要がありますが、空気の出入りとともに騒音や冷気、虫が入ってくる可能性があります。
ここでは、それぞれの問題に対する対策を紹介します。
防音対策
住宅が車や人通りの多い道路に面していると、窓を締めていても換気口から入ってくる騒音がストレスになる場合があります。また、屋外への生活音の音漏れが気になる人もいるかもしれません。
換気口からの騒音や音漏れが気になる場合は、換気口専用の防音フィルターを使用しましょう。スポンジ状の吸音材でできている防音フィルターを換気口に設置することで、騒音や音漏れを軽減してくれます。
ただし、防音フィルターを設置すると換気効率が低下するため、定期的に窓やドアを開けて十分な換気を心がける必要があります。
冷気対策
寒い季節、外の冷たい空気が室内に流入するのは避けたいものですが、冷気を完全に防ぐのは困難です。
冷気を遮ろうと換気口を完全に閉じてしまうと、室内の換気ができず、カビや結露が発生しやすくなります。汚れた空気のなかで過ごしていると、シックハウス症候群などの健康被害のリスクも高まります。
冷気が入りすぎないように換気口用のカバーを取り付けたり、給気量を調整したりすることで、冷気の流入を軽減しましょう。
防虫対策
基本的に、換気口にフィルターが取り付けられていれば虫は侵入してきません。
しかし、フィルターが古くなっていたり、目が粗かったりすると虫が侵入してしまうことがあります。
フィルターを新しいものに交換するほか、換気口用の防虫フィルターを使用することで、換気口の機能を維持しつつ虫の侵入を防げます。
換気口(給気口)クリーニングは業者に依頼したほうがいい?
換気口は、ご家庭でも掃除できる場所です。
しかし、換気口の奥深くに蓄積した汚れを無理に取り除こうとすると、換気口を傷つけるリスクがあります。
また、長い間換気口を掃除していない場合、換気口の内部にカビが繁殖したり、頑固な汚れがこびりついたりして、ご家庭でできる掃除方法では完全に取り除けないかもしれません。
自力での掃除が難しいと感じたら、無理せず業者に依頼して、換気口の奥までしっかりと掃除してもらいましょう。
おそうじ本舗の給気口クリーニング
おそうじ本舗では、エアコンや水回り、キッチンなど、さまざまなクリーニングサービスのオプションとして「給気口クリーニング」も行っています。
独自に開発したオリジナルの洗剤を使い、換気口内部のカビや菌もキレイに除去することが可能です(※)。
また給気口クリーニングとフィルター交換がセットになったオプションもあります。汚れを落とすプロであるおそうじ本舗が開発したオリジナルのフィルターを取り付けることで、室外からの汚れをしっかりとブロックし、室内の空気を清潔な状態に保てます。
エアコンクリーニングの「給気口クリーニング」オプション
換気扇クリーニングの「給気口クリーニング」オプション
フィルター交換の際に必要なサイズの測定や、販売店を探すといった手間がかからないので、忙しい共働きのご家庭にもオススメです。
快適な室内環境を維持し、健康的に暮らすためには、定期的な換気口のお手入れが欠かせません。
ご家庭では掃除するのが難しい換気口の奥に汚れがたまってしまったら、おそうじ本舗の給気口クリーニングをお試しください。
※全てのカビや菌を除去するものではありません。
この記事の監修者
ハウスクリーニング商品開発尾崎 真
おそうじ本舗の商品・サービス開発責任者を務め、国家資格であるハウスクリーニング技能士。 住まいのお掃除のコツや、暮らしに関するテクニックなど、お家で役立つ情報について満足していただける内容の改修を行っています。
おそうじ本舗 自分でできるお掃除術 監修者について