キッチンのお掃除
食洗機(食器洗い乾燥機)が臭い!ニオイの原因と対策をご紹介
使用した食器をスイッチひとつでキレイにしてくれる食洗機は非常に便利なので、毎日愛用している方も少なくないでしょう。
ただ、時折食洗機が臭いと感じることはないでしょうか?
食洗機は日頃から掃除やお手入れを行わないと、不快なニオイがすることがあります。
今回は、食洗機のニオイの原因と対策、日々の小さな工夫で快適に食洗機を使用するためのポイントをご紹介します。
目 次
食洗機(食器洗い乾燥機)が臭くなるニオイの原因とは?
食洗機から漂う臭いニオイは、さまざまな要因により引き起こされます。
食洗機が臭くなる原因を理解し、適切な対策や掃除を行うことで、食洗機が臭くなるのを防いだり、ニオイを軽減したりすることが可能です。
食べ残しや汚れの蓄積
食洗機を使用した際に、残菜フィルターや庫内に食べ残しや汚れが残っていることがあります。これらが腐敗すると、臭いニオイの原因となります。
カビや雑菌の繁殖
カビや雑菌も、食洗機が臭くなる原因の一つです。
食洗機内部に食べ残しや汚れが残っていたり、庫内が湿気を帯びた状態で放置したりすると、カビや雑菌が繁殖しやすくなりニオイの発生につながります。
洗剤の溶け残り
食洗機から腐敗臭がする場合は、洗剤の溶け残りが原因かもしれません。
使用する洗剤の量が多すぎると、溶け切らなかった洗剤は庫内に残ってしまいます。
残菜や油汚れと混ざり合った洗剤の溶け残りは、雑菌の栄養源です。
雑菌が繁殖し汚れの腐敗が進んだ結果、臭いニオイが発生する可能性があります。
排水ホースや排水トラップの不具合
食洗機の排水システムに問題が発生すると、臭いニオイのもとになる場合があります。
よくある排水不良の原因は、排水ホースや排水トラップなどの排水経路にゴミや汚れがたまることによる「詰まり」です。
排水がスムーズに行われない状態が続くと、滞留した水が腐敗してニオイが発生する場合があります。
また、排水管からの下水のニオイや害虫の侵入を防ぐための排水トラップは、常に水がたまっているのが正常な状態です。
排水トラップに適切な量の水がたまっていない状態では、下水のニオイが逆流して臭くなっている可能性が考えられます。
長期間の使用停止
長期間食洗機を使用していないと、ニオイが発生することがあります。これは、庫内に残った水分や残菜の腐敗が進んだことが原因です。
新品の食洗機の樹脂やゴム臭
購入して間もない新品の食洗機は、製造工程や素材に起因する独特なニオイを放つことがあります。
時間の経過とともに減少していくもので、害はありません。
食洗機(食器洗い乾燥機)の臭いニオイの対策
食洗機の臭いニオイを解消するには、こまめな掃除が最も効果的です。
ここでは、食洗機が臭いと感じたときに行いたい掃除方法を詳しくご紹介します。
ニオイ対策:日常的な掃除
食洗機の残菜フィルターや庫内は、取扱説明書に記載されている指示に従い定期的に掃除しましょう。
パーツを取り外して洗った場合、取り付け方を間違うと不具合が生じることがあります。取扱説明書をよく読んで、正しい方法で掃除してください。
残菜フィルターの掃除
残菜フィルターは、食べ残しや大きな汚れをキャッチする重要な部分です。
食洗機を使用したあとは、毎回残菜フィルターからゴミを取り除き、水で軽く洗い流してください。
残菜フィルターの目は細かくて詰まりやすいので、2週間に1回程度はブラシや洗剤を使い丁寧に掃除しましょう。
庫内の掃除
庫内にも食べカスが残っていることがあります。使用後には食洗機内部を確認し、毎回ゴミを取り除いてください。
ニオイ対策:庫内クリーナーで定期的な洗浄
月に1回程度は食洗機専用の庫内クリーナーを使い、食器を入れずにカラ洗いして庫内を洗浄しましょう。
メーカーや機種によっては、クリーナーの使用に適した運転コースが搭載されている場合があります。
食洗機の取扱説明書や、クリーナーに記載されている説明を確認し、最適な運転コースを選択してください。
ニオイ対策:クエン酸で掃除
クエン酸は、食洗機内のニオイや水アカを除去するのに効果的です。
定期的な掃除や洗浄を行ってもニオイ問題が解消されない場合は、クエン酸を使用して庫内を洗浄しましょう。
クエン酸を使った洗浄の仕方は通常の洗浄と同じです。食洗機の洗剤投入口にパウダータイプのクエン酸を入れ、通常の洗浄コースで運転してください。
【クエン酸使用量の目安】
- 普通サイズの食洗機:クエン酸大さじ3杯
- 小さめの食洗機:クエン酸大さじ2杯
【クエン酸を使用する際の注意点】
- 食洗機の機種によってはクエン酸が使用できない場合があります。クエン酸を投入する前に、必ず取扱説明書を確認してください。
- クエン酸は酸性です。変色やサビの原因となるため、金属パーツが使われている食洗機には使用しないでください。
- クエン酸と塩素系の洗剤が混ざると有毒ガスが発生して危険です。クエン酸を使用する際には塩素系漂白剤などと絶対に混ざらないように注意してください。
ニオイ対策:新品の食洗機の樹脂やゴム臭
新品の食洗機からは、樹脂やゴム、プラスチックなどのニオイがすることがあります。
このような場合、最初の数回は食器を入れずにカラ洗いすることで、ニオイを減らすことができます。
食洗機(食器洗い乾燥機)の臭いニオイの予防方法
食洗機のニオイは、日々の適切な使用とお手入れで予防することが可能です。
ここでは、食洗機が臭くなるのを未然に防ぐために実践したい対策を紹介します。
ニオイ予防:食器の下洗いをする
使った食器は、食洗機に入れる前に軽く下洗いをしましょう。
大きな食べ残しや油汚れをサッと洗い流しておくだけでも、食洗機の庫内に汚れが残りにくくなり、ニオイの発生を防ぐことができます。
ニオイ予防:適切な洗剤の使用量を守る
洗剤は、指定の量を守って使用しましょう。洗剤の入れすぎは溶け残りの原因となり、ニオイやヌメリの発生につながります。
洗剤を規定量より多く入れても、洗浄能力はほとんど変わりません。適量を守り、正しい洗浄コースで運転してください。
ニオイ予防:庫内を乾燥させる
食洗機の使用後は、ドアをしばらく開けて湿気を逃し、庫内を乾燥させましょう。
食洗機内部の湿度が高い状態が続くとカビや雑菌の繁殖を促し、ニオイが発生する原因となります。
ニオイ予防:排水ホースや排水トラップのチェック
卓上タイプの食洗機は、排水ホースを定期的にチェックし、ゴミが詰まっていたら掃除してください。
ビルトインタイプの食洗機では、長期間使用していない場合、排水トラップに問題が生じることがあります。
排水トラップの役割は、トラップ内部にたまった水で排水管と食洗機の庫内の間にフタをして、排水管からの下水臭や害虫の侵入を遮断することです。
食洗機の内部が汚れていると排水トラップの水も汚れてしまい、臭くなる場合があります。庫内が汚れた状態で長期間放置することは避けましょう。
また、排水トラップの水が蒸発して枯れている場合には、隔てるもののなくなった排水管から下水のニオイが食洗機内部に入ってきてしまいます。
排水トラップの水が枯れてしまったときは、コップ1杯の水を流し込むだけでニオイを解消できる場合があります。
これらの方法を行っても問題が解決しなければ、専門の業者に点検や修理を依頼しましょう。
掃除をしても食洗機(食器洗い乾燥機)が臭い場合は業者にクリーニングを依頼する
食洗機が臭いと感じる場合、家庭での掃除やメンテナンスだけでは解決できないこともあります。
ニオイの原因が、通常のお手入れでは落ちない汚れや、パーツを分解しないと手が届かない部分の汚れである場合、自力で取り除くのは難しいでしょう。
卓上型の食洗機であれば、買い替えも一つの選択肢として考えられます。
しかし、高価なビルトインタイプの食洗機は、そうそう気軽に買い替えられるものではありません。
どうしても解消できない食洗機のニオイに困ったら、買い替えを検討する前に、専門業者に食器洗い乾燥機クリーニングを依頼しましょう。
家庭での掃除にくわえ、年に1回程度、業者による食器洗い乾燥機クリーニングを行うことで、食洗機に蓄積した汚れやニオイをリセットして食洗機を清潔に保つことができます。
おそうじ本舗の食器洗い乾燥機クリーニング
食洗機の臭いニオイや落ちない汚れが気になるときは、おそうじ本舗の「食器洗い乾燥機クリーニング」がオススメです。
おそうじ本舗では、山梨大学発のバイオベンチャー企業との共同開発による、安全性を重視した食品添加物グレードの洗剤を使用しています。
この洗剤は、安全性に優れているだけでなく、水アカやヌメリ、油汚れなど、さまざまな汚れに高い効果を発揮します。
おそうじ本舗オリジナルの洗剤と、ハウスクリーニングのプロの技術により、臭いニオイの原因となる汚れを徹底的に除去します。
サービスの流れ
①クリーニング前にルミテスターを使用しATP検査します。
ルミテスターは、キッコーマンバイオケミファ(株)が開発した、汚れの量を可視化出来る想定キットです。ATPとは、アデノシン三リン酸の略で、簡単に言うと有機物などの汚れを数値化した値です。汚れがたまりやすい場所では、この数値が高ければ高いほど汚れが多いことを意味します。
②食器洗い乾燥機の庫内に専用クリーナーを散布します。
おそうじ本舗では、安全性を重視した食品添加物グレードのオリジナル洗剤を開発・使用しています。水アカやヌメリ、油汚れもキレイに洗浄できる洗剤です。
③庫内パーツの分解・洗浄・組立をします。
各パーツを分解したら、パーツごとに丁寧に洗浄して、もとに戻します。
④クリーニング後にルミテスターを使用して再度ATP検査し、汚れが落ちているか確認します。
この記事の監修者
ハウスクリーニング商品開発尾崎 真
おそうじ本舗の商品・サービス開発責任者を務め、国家資格であるハウスクリーニング技能士。 住まいのお掃除のコツや、暮らしに関するテクニックなど、お家で役立つ情報について満足していただける内容の改修を行っています。
おそうじ本舗 自分でできるお掃除術 監修者について