エアコンのお掃除
エアコンの自動運転とは?適切な温度設定で電気代を節約しよう
暑い夏や寒い冬に快適な室温を維持するためにはエアコンが欠かせませんが、つけっぱなしにしておくと電気代も気になります。
エアコンの風量を「弱」にしたり、こまめにスイッチを切ったりして節電対策をしている方もいるのではないでしょうか。
しかし、その方法では節電対策にならないどころか、かえって消費電力が増えてしまっているかもしれません。
節電しながらエアコンを使うなら、「自動運転」機能がオススメです。
この記事では、エアコンの自動運転の仕組みや適切な温度設定の方法、そして電気代の節約につながる効果的な使い方について詳しく解説します。
節電しながら快適に過ごすために、エアコンの自動運転機能を使いこなしましょう。
目 次
エアコンの自動運転とは
エアコンの自動運転とは、室内機の温度センサーで室温を計測し、設定された温度になるまで自動的に冷房・除湿・暖房などの運転モードの切り替えや、風量を調整する機能です。エアコンを自動運転モードにしておくと、室温が設定温度に達したあとも自動で運転モードを制御し、快適な室内環境を維持してくれます。
自動運転モードが搭載されていないエアコンの場合は、風量を「自動」に設定することで消費電力を抑えながら室温を一定に保つことが可能です。
エアコンの自動運転の仕組み
エアコンには、適切な動作のために温度センサーが搭載されています。機種によっては、湿度を検知するセンサーや、人を検知する人感センサーなどが搭載されているものもあります。これらのセンサーが収集した室内外の環境データをもとに、エアコンが自動で最適な運転モードを選択するのが自動運転です。
例えば室温が設定温度よりも高い場合、エアコンは冷房モードを選択して運転を開始します。反対に、室温が低い場合は暖房モードで運転します。また、湿度が高いと判断した場合には除湿モードが作動し、風量も自動で適切に調整されます。
このように、自動運転モードではエアコンが環境に応じて自動で調整を行います。快適な室内環境を維持するために、使用者がリモコンで細かく温度や風量を設定する必要はありません。
設定温度はどうやって決めればいい?
環境省では、夏の冷房時には室温を28℃、冬の暖房時には20℃に保つことを推奨しています。
しかし、エアコンの設定温度と実際の室温は必ずしも一致するわけではありません。エアコンを使用する際は、気温や湿度、室内で過ごす人の性別や年齢、人数などに応じて設定温度を調節する必要があります。
ここでは、設定温度を決める際に参考となるポイントをご紹介します。
季節や外気温
外気温は、設定温度を決める際の大きなポイントです。特に暑い夏や寒い冬は設定温度と室温の差が大きくなりやすく、そのぶんエアコンにかかる負担も大きくなります。エアコンにかかる負荷を軽減するためにも、外気温と設定温度の差があまり大きくならないように心がけましょう。
部屋の利用目的
運動や料理など、室内の温度が上がりやすい活動を行う際は、冷房の設定温度を少し低くすると快適です。逆に就寝時は寒く感じることが多いため、やや高めの温度に設定します。
室内にいる人の体感温度
同じ室温でも、人によって感じ方は異なります。温度だけでなく、湿度や風量、風向きによっても体感温度が変わるため、暑いと感じている人のいる方へ風を送るなどの工夫も必要です。
エアコンの自動運転をするメリット
エアコンの自動運転機能は、手動では難しい細やかな温度調整を自動で行い、効率的に冷暖房運転をしてくれる便利な機能です。
適切な動作で快適な室内環境を保ちながら、電力使用量の削減も期待できます。
ここでは、自動運転機能を使用することで得られる3つのメリットをご紹介します。
冷暖房効率が高くなる
エアコンの自動運転機能は、常に室内の温度を感知しながら運転モードや風量を自動で調整します。室内が過度に暖められたり冷やされたりするのを防ぎ、電力消費を最小限に抑えることが可能です。
電気代が安くなる
自動運転では、エアコンが常に最適な運転モードを自動で選択し、風量も適度に調整します。必要以上に電力を消費することがないため、電気代が安くなる効果が期待できます。
快適な室内環境を維持できる
エアコンの自動運転中は、室温が設定温度に近づいたあとも、その温度を安定して保ちます。必要に応じて自動で調整を行うため、手動で温度や風量を調整する必要もありません。
適度な室温を維持することで、暑さや寒さによる体への負担を軽減し、快適な環境で過ごせます。
エアコンの自動運転をさらに効率よく使う方法
ここでは、エアコンの自動運転機能を活用しながら、より効率的に電力の消費量を抑える方法をご紹介します。
扇風機やサーキュレーターを併用する
エアコンの冷暖房効果を最大限に発揮するには、室内の空気を均一に循環させることが重要です。扇風機やサーキュレーターを併用し、部屋全体に冷気・暖気を行き渡らせることで、必要以上にエアコンの設定温度を上げ下げせずとも快適な室温を維持できます。
窓からの熱の出入りを防ぐ
エアコンの冷暖房効率を高めるには、窓からの熱の出入りを最小限に抑えることも大切です。夏は遮光カーテンやブラインドで直射日光を遮り、室温の上昇を防ぎましょう。冬は断熱シートや厚手のカーテンを使用して、室内の暖気を逃さないようにします。
少しの工夫でエアコンが設定温度を維持しやすくなり、無駄なエネルギー消費を抑えることが可能です。
室外機の周囲に障害物を置かない
室外機の周囲に植木鉢などの障害物が置かれていると、排熱効率が低下しエアコンの効きが悪くなります。室外機の周囲や上には障害物となるものを置かないようにしてください。また、直射日光の当たる場所に室外機が設置されている場合は、すだれなどで日よけをするとエアコンの効率が向上します。
短時間の外出ならエアコンはつけっぱなしにする
短時間の外出時には、エアコンを頻繁にオン・オフするよりも、つけっぱなしにしておくほうが電気代を節約できることがあります。エアコンは起動直後に最も多くの電力を消費し、室温の維持にはそれほど電力を必要としません。30分以内の外出であれば、エアコンはつけたままにすることをオススメします。
定期的にエアコンの掃除をする
エアコンの効率を保つには、定期的な掃除が欠かせません。フィルターやエアコン内部の汚れを取り除くことで風量や冷暖房の効果が向上し、エネルギーの消費を抑えられます。
ご家庭でできるエアコンの掃除
エアコンのフィルターや本体カバーの外側、吹き出し口などは、ご家庭で掃除できます。フィルターは取り外して掃除機や水洗いで汚れを取り除き、しっかりと乾燥させてから再度取り付けてください。本体カバーや吹き出し口は、水拭きしたあとに乾拭きを行います。
詳しくはこちら:自分でエアコンを掃除する方法を徹底解説!簡単に作れる掃除道具も紹介
1年に1回のエアコンクリーニング
ご家庭での掃除に加えて、年に1回はプロの業者によるエアコンクリーニングを行いましょう。プロの技術でエアコン内部の細かな部分まで徹底的に掃除することで、カビや細菌も取り除かれ、冷暖房効率がさらに向上します。
定期的なエアコンクリーニングでより快適に
エアコンの自動運転機能を最大限に活用し、快適な室内環境を維持するには、定期的なエアコンクリーニングが欠かせません。
ここでは、エアコンクリーニングを行うことで得られる多くのメリットについてご紹介します。
エアコン内部に潜むカビや菌を撃退
冷房や除湿運転時のエアコン内部の環境は、結露により湿度が高くなりやすい状態です。さらにエアコン内部にホコリや汚れがたまっていると、湿気を好み、ホコリなどを栄養源とするカビや雑菌の繁殖につながります。
エアコン内部で繁殖したカビや雑菌は、エアコンから吐き出される空気とともに室内に拡散し、健康に悪影響を及ぼす可能性があります。定期的なエアコンクリーニングを行うことで、エアコン内部に潜むカビや雑菌を徹底的に除去(※1)し、清潔で健康的な空気を維持できます。
(※1)全てのカビや菌を除去するものではありません。
エアコン効率が高くなる
エアコンの内部にホコリや汚れがたまると、冷暖房効率が低下します。特に風の流れを妨げ、冷暖房効果を弱める原因となるのがアルミフィン(熱交換器)やフィルターに付着した汚れです。
定期的にエアコンクリーニングを行い、エアコン内部に蓄積した汚れを取り除くことで、スムーズな風の流れを確保できます。その結果、低下していたエアコンの効率が向上し、設定温度に達するまでの時間も短くなります。
電気代を抑えられる
エアコンが汚れていると、設定温度に達するまでに余分なエネルギーを消費するため、電気代が高くなりがちです。定期的にエアコンクリーニングを行い、冷暖房効率を維持することで無駄な電力消費を防ぎ、電気代の削減効果が期待できます。
おそうじ本舗のエアコンクリーニングで徹底洗浄
エアコン効率を最大限にアップするには、自動運転機能を使うだけではなくエアコン内部にたまったホコリやカビなどの汚れを取り除くことも重要です。
しかし、ご家庭での掃除には限界があります。エアコン内部の細かい部分や、手の届きにくい場所に溜まったカビや汚れを徹底的に除去するためには、専門業者のクリーニングが必要となります。
おそうじ本舗では、長年の経験と実績を持つ専門のスタッフが、専用の洗剤と高圧洗浄機を使用してエアコンの内部まで徹底洗浄します。(※2)
おそうじ本舗が得意とする「完全分解洗浄(※3)」なら、専門のスタッフがエアコンのパーツを分解して、奥までしっかり洗浄するので、見えない部分の汚れまでスッキリキレイになるのでオススメです。
取り外したパーツも、細かいところまでキレイに洗浄してから取り付けるので、クリーニング効果が長持ちします。
エアコンの自動運転機能を最大限に活かし、電気代を節約しつつ快適な室内環境を維持するために、おそうじ本舗のエアコンクリーニングをぜひお試しください。
(※2)汚れの状況により、完全に除去できない場合がございます。
(※3)汚れの状況により、完全に除去できない場合がございます。
この記事の監修者
ハウスクリーニング商品開発尾崎 真
おそうじ本舗の商品・サービス開発責任者を務め、国家資格であるハウスクリーニング技能士。 住まいのお掃除のコツや、暮らしに関するテクニックなど、お家で役立つ情報について満足していただける内容の改修を行っています。
おそうじ本舗 自分でできるお掃除術 監修者について