エアコンのお掃除
エアコンのアルミフィン(熱交換器)はホコリだらけ!エアコンクリーニングをするメリットとは?
エアコンは室内の空気を取り込み、アルミフィン(熱交換器)にその空気を通して温度調節を行っています。その際、室内に漂っている空気中のホコリも一緒に取り込むため、エアコン内部はホコリが溜まりやすくなっています。特に、アルミフィンは細かい凹凸がたくさん並んでいる部品なので、凹凸の間にホコリが溜まりやすく、掃除も困難な部品です。
アルミフィンをキレイに掃除するには、プロの業者によるエアコンクリーニングをおすすめします。
今回は、アルミフィンがどんなものか説明した上で、アルミフィンをキレイにするメリットやお手入れ方法をご紹介します。
目 次
エアコンのアルミフィン(熱交換器)とは?
アルミフィンとは、エアコンのフィルターを外すと見える薄いアルミの板が並んでいる部品のことです。このアルミの板に空気が触れることで、空気が温められたり冷やされたりします。
空気に触れる面積を増やすために、薄いアルミの板の表面が凹凸になっているのが特徴です。アルミフィンは、室内機・室外機の両方についています。
室内機のアルミフィンは、冷房が稼働するときは冷たく、暖房が稼働するときは暖かくなり取り込んだ空気の温度を調整します。一方で、室外機のアルミフィンは、冷房が稼働するときは室内から運んだ熱を放出し、暖房が稼働するときは室外の空気から熱を取り込みます。
アルミフィン(熱交換器)はホコリが溜まり汚れやすい
エアコンは構造上、空気と一緒に取り込んだホコリが内部に溜まりやすく汚れやすいものです。特にアルミフィンは細かい凹凸部分が多いため、よりホコリが溜まりやすい構造になっています。
また、夏場に冷房を使うと、アルミフィンが急速に冷やされることにより、エアコン内では結露が発生して湿度が上がります。高温多湿になったエアコン内部では、カビが生えやすくなります。特に梅雨から夏にかけては気候の影響もあり、カビがいっそう増殖しやすい環境になります。
アルミフィン(熱交換器)の汚れを放置するとどうなるのか?
アルミフィンの汚れを放置することによるリスクは主に3つあります。ここでは、それぞれのリスクについて詳しく解説します。
エアコンの効きが悪くなる
エアコン内部が汚れていると、風を吸い込む力や吐き出す力も弱まるため、エアコンに負荷がかかりやすくなります。
エアコンを稼働させても効きが悪いと、必要以上に風量を強めたり温度を上げ下げしたりすることになり、余計な電気代がかかってしまうことになるでしょう。
エアコンの風が臭くなる
エアコン内部の汚れやカビを放置すると、エアコンから出る風が臭くなってしまいます。エアコンから出てくる風のニオイが気になり始めたら、アルミフィンが汚れていないか確認してみてください。
ホコリや汚れを部屋にまき散らす恐れがある
エアコン内部にホコリなどの汚れやカビの胞子が蓄積されると、エアコンの風に乗って部屋中に広がる恐れがあります。エアコンから吐き出されるハウスダストは、健康面で悪影響を及ぼし、アレルギー症状などの原因になることもあるため注意が必要です。
エアコンクリーニングでアルミフィン(熱交換器)をキレイにするメリット
アルミフィンなどのエアコン内部の掃除は、素人が行うと故障や危険が伴うので、プロの業者にエアコンクリーニングを依頼することが望ましいです。
エアコンクリーニングでアルミフィンをキレイにするメリットは、主に5つあります。
メリット①エアコンの効きが改善される
アルミフィンに付着したホコリやカビなどの汚れが除去されることで、エアコンの風量や風速が回復し、エアコンの効きがよくなります。
メリット②異臭を解消できる
エアコンから送り出される風が臭くなる原因は、エアコン内の汚れた空気です。
エアコン内のホコリやカビ、雑菌などが主な原因ですが、その他に、油のニオイ、ペットのニオイ、タバコのニオイなどが挙げられます。
異臭の原因である汚れを根本から取り除くことで、アルミフィンを含む内部全体がキレイになるだけでなく、エアコンから送り出される風のニオイも解消されるでしょう。
メリット③エアコン内部の菌やカビなどを除去できる
エアコン内部がキレイになると、エアコンから送り出される風とともに菌やカビが室内に放出される心配もなくなります。
メリット④電気代を抑えられる
エアコン内部がキレイになると、稼働率が上がってエアコンの効きが改善されます。
そうすると必要以上に設定温度を上げ下げする必要がなくなり、自ずと省エネ運転になって電気代も抑えられるでしょう。
メリット⑤エアコンが長持ちする
エアコンクリーニングをすることでスムーズに風を送ることができるようになり、エアコンに余計な負担がかかりにくくなります。エアコンの寿命が延びるので、長持ちしやすくなるでしょう。
合わせて読もう:エアコンクリーニングの効果とは?エアコンクリーニングの必要性を解説!
エアコンクリーニング後のお手入れ方法
せっかくエアコンクリーニングをしても、お手入れをしなければすぐに汚れが溜まってしまいます。キレイな状態を保つために、日頃からエアコンのお手入れをするようにしましょう。
手軽にできるお手入れ方法をご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
フィルターを掃除する
フィルターにゴミやホコリが溜まっていると、エアコンに余計な負担がかかり電気代も高くなってしまいます。フィルターが目詰まりしないように、2週間に1回を目安に掃除するとよいでしょう。
フィルターを掃除する際には、必ずエアコンが稼働していないことを確認してから、電源プラグを抜いておきましょう。
次に、エアコンからフィルターを取り外し、フィルターに付着したホコリを掃除機で吸い取ってください。
掃除機で吸い取れない細かいホコリは、水洗いして取り去ります。
その後、日陰でしっかりと乾かしてから、フィルターをエアコンに取り付けましょう。
最後に、電源プラグを差し込んだら完了です。
エアコン使用後は内部クリーンを使用
冷房使用後はエアコン内部が湿った状態になっていて、カビが繁殖しやすい状態です。
冷房や除湿の使用後は、内部クリーンでエアコンの内部を乾燥させてカビの繁殖を抑制してください。
内部クリーン機能がついていないエアコンなら、約1時間送風運転を行うことで内部を乾燥させることができます。
部屋の掃除や換気をする
エアコンのお手入れと同じくらい大事なのが、部屋の掃除や換気です。エアコンをどんなにキレイにしていても、部屋の空気が汚れているとエアコン内部にも汚れが溜まってしまいます。
こまめに部屋の掃除と換気をして、空気を入れ替えるようにしましょう。窓を開けられないときは、換気扇を回すことをおすすめします。
アルミフィン(熱交換器)の掃除をプロに依頼する理由
ホームセンターで様々なエアコン内部洗浄剤が販売されているにもかかわらず、アルミフィンの掃除をプロに依頼した方が良いのはなぜでしょうか?
それは、自分でエアコン内部の掃除をするとさまざまなリスクがあるからです。ここでは、自分でエアコン内部の掃除をすることによるリスクを3つ解説します。
アルミフィンは変形しやすい
アルミフィンは少しの力でも変形しやすい、薄いアルミ素材で作られています。自分で掃除をするとアルミフィンが変形してしまうリスクがあるため、経験豊富かつ技術があるプロに掃除を任せた方が安心でしょう。
内部の汚れやカビを全て除去するのは難しい
アルミフィンには細かいフィンが無数に付いているため、掃除機である程度のホコリを吸い込むことはできても、内部に入り込んだ汚れやカビを全て取り去るのは難しいです。
プロのエアコンクリーニングはエアコン洗浄専用の高圧洗浄機を使い、洗剤とすすぎに大量の水を使って丸洗いします。エアコン内部の細かい汚れやカビを取り除き、キレイに仕上げてくれます。
故障や火災のリスクがある
アルミフィン以外の部品(温度センターなど)に市販の洗浄剤や水が付着すると、エアコンが故障したりトラッキング現象で火災が発生したりする原因になりかねません。
エアコン内には精密機器があるため、素人がエアコン内部を掃除するのは危険です。プロにお任せしましょう。
おそうじ本舗のエアコンクリーニング
おそうじ本舗のエアコンクリーニングでは、エアコン内部の隅々まで徹底的に洗浄します。通常のクリーニングは本体カバーやフィルター、パネルの分解のみですが、おそうじ本舗の完全分解洗浄は、カビの生えやすいドレンパンや送風ファンなどの部品を完全に取り外して洗浄するので、エアコンの奥までキレイになります。
新技術のファインバブル洗浄で、0.1㎜より小さい気泡が水と共に汚れを効率的に落とします。分解したパーツはひとつずつ丁寧に洗浄するので汚れを残すことがありません。また、変形しやすいアルミフィンに傷をつけないように、独自開発した専用の洗剤で洗浄するので安心です。
エアコンクリーニングの頻度
エアコンの使用環境や設置場所によって頻度は異なりますが、1年に1度を目安に行うと良いでしょう。
ただし、キッチンの近くにエアコンを設置していたり室内でタバコを吸う人がいたりする場合は、エアコンクリーニングのサイクルを早めることをおすすめします。
また、吹き出し口に黒い点々とした汚れがあるときやホコリが目立つとき、エアコンから吹き出る風のニオイが気になるときは、エアコン内部がカビだらけになっているかもしれません。カビの増殖を防ぐためにも、すぐにエアコンクリーニングを依頼した方がよいでしょう。
この記事の監修者
ハウスクリーニング商品開発尾崎 真
おそうじ本舗の商品・サービス開発責任者を務め、国家資格であるハウスクリーニング技能士。 住まいのお掃除のコツや、暮らしに関するテクニックなど、お家で役立つ情報について満足していただける内容の改修を行っています。
おそうじ本舗 自分でできるお掃除術 監修者について