エアコンのお掃除
エアコンのドレンパン掃除を怠ると水漏れする恐れあり!自分で掃除はできる?
エアコンを使い続けていたら「エアコンから水が漏れてきた!」という経験はありませんか?それは、もしかしたらドレンパンからの水漏れが原因かもしれません。
ドレンパンに汚れがたまると水漏れトラブルにつながる恐れがあるため、定期的にドレンパンの掃除が必要です。しかしドレンパンはエアコン内部にあるパーツなので、自分では掃除することができません。
この記事では、ドレンパンとはどのようなものかを説明したうえで、ドレンパンに汚れがたまりやすい要因やプロに掃除を依頼するべき理由などについて詳しくご紹介します。
目 次
エアコンのドレンパンとはどんなもの?
ドレンパンはエアコンの内部にある部品の一つで、エアコンからの水漏れを防ぐ役割があります。
ドレンパンは結露水の受け皿
暑い夏に冷房や除湿運転をしているとき、エアコンは室内の空気を吸い込み、内部で空気を冷やしてから吐き出すことで室温を下げています。
このときエアコンの内部では、室内から取り込んだ暖かい空気と、冷やした空気の温度差によりアルミフィン(熱交換器)で結露水が発生してしまうのです。
暑い夏に冷たい水を飲もうとすると、コップに水滴がつくのと同じ原理です。
冷房・除湿運転中はどんどん結露水ができてしまうため、そのままにしておくとエアコンから水が漏れ出てしまいかねません。
室内への水漏れを防ぐために、アルミフィンの下にはドレンパンと呼ばれる受け皿が設置されています。ドレンパンにたまった水は、ドレンホースに流れ込んで室外に排水される仕組みになっています。
ドレンパンは水漏れの原因になりやすい
ドレンパンに流れ込む結露水には、エアコン内部にたまった汚れが混ざっていることが多いため、ドレンパンにも少しずつ汚れがたまっていきます。
ドレンパンに汚れが蓄積されると、ドレンホースへと流れる水の通り道が塞がれて排水の妨げになったり、汚れによりドレンパンの容量が減ることで水を受け止めきれずにあふれ出てしまったりして、室内で水漏れを引き起こす場合があるのです。
ドレンパンに汚れがたまる要因とは?
冷房や除湿を使うたび、ドレンパンには汚れた水がどんどん流れ込んできます。
エアコンが吸い込んだ空気中のホコリやカビはアルミフィンなどのパーツに付着し、結露水と混ざり合ってしまうからです。
さらに、エアコンの仕組みやドレンパンの位置も、汚れがたまりやすいことと関連しています。
それでは、ドレンパンに汚れがたまる主な要因をご紹介します。
アルミフィン(熱交換器)やドレンホースの汚れ
アルミフィンやドレンホースの汚れが、ドレンパンの汚れと大きく関係します。
アルミフィンが汚れていると、結露水と一緒にドレンパンに流れ込む汚れも増えてしまうため、ドレンパンに汚れが蓄積していきます。
また、ドレンホースにホコリなどの汚れが詰まっていると、結露水を排水することができません。ホコリなどが混じった水はドレンパンに残り、汚れが蓄積されてしまいます。
汚れた水がドレンパンに残る
ドレンパンはエアコン内部で発生した結露水を受け止めて、ドレンホースへ流します。そのとき、全ての水がドレンパンから排水されるとは限りません。
エアコンの機種やメーカーによっては、ドレンパンに水が残りやすいものがあります。流しきれなかった水は時間とともに蒸発しますが、水に含まれていたホコリや汚れはドレンパンに残ったままです。
ドレンパンはカビが生えやすい
カビが繁殖しやすい環境は、室温20〜30℃・湿度70%以上で、ホコリや汚れなどの栄養分がある環境です。
汚れた水が残ってしまうドレンパンは、湿度が高いうえにホコリなどの汚れもあるため、カビにとって最適な環境ができています。
特に、梅雨から夏にかけては室温・湿度ともに高いので、カビが最も繁殖しやすい時期です。
カビの繁殖により、ドレンパンはさらに汚れてしまいます。
ドレンパンの汚れが水漏れなどのトラブルにつながる
ドレンパンの汚れを放置したままエアコンを使い続けると、水漏れなどのさまざまなトラブルを引き起こしやすくなります。
ドレンパンから水漏れする
ドレンパンは、室外に繋がっているドレンホースを通して、たまった結露水を外に排水します。このときドレンパンにホコリやゴミなどの汚れがたまっていたら、どうなるのでしょうか?
たまった汚れによりドレンパンの受け皿の容量が減ってしまうため、結露水がドレンホースへ流れる前に、ドレンパンから水が溢れてしまう可能性があります。そうなると、エアコンの吹き出し口から室内に水が漏れてしまいます。
不快なニオイが発生する
エアコンから不快なニオイがする場合、ドレンパンに汚れがたまっていたりカビや雑菌が繁殖していたりするサインかもしれません。
カビや雑菌は、不快なニオイを引き起こす原因になります。
湿度が高く、カビの栄養分となる汚れがたまりやすいドレンパンは、カビや雑菌が繁殖しやすいのです。
健康被害を引き起こす可能性がある
エアコンが汚れたままだと、エアコンから吹き出る風とともに、目に見えない汚れやカビの胞子が室内に拡散されている可能性が高いです。
アレルギー症状などの健康被害につながることも考えられるので、家族に免疫力が低い高齢者や小さなお子様がいるご家庭は、注意しましょう。
水漏れなどのトラブル予防はエアコンの掃除が重要
ドレンパンからの水漏れは、エアコンを掃除することで予防できます。
また、ドレンパンに限らず、エアコンはキレイな状態を維持することで、風量の低下や故障などのトラブルを避けられます。
エアコンのトラブル予防は、定期的にエアコンの掃除を行うことが大切です。
ドレンパンは自分で掃除できない
ドレンパンを含めたエアコン内部のパーツは、外側からは見えにくく手も届きません。
掃除をするにはエアコンの分解が必要なので、ドレンパンは自分で掃除をすることが難しいのです。
エアコンの構造を熟知していない人が、無理に分解や内部の洗浄をすると故障することもあるので、自己流で分解して掃除をするのは避けてください。
また、エアコンの汚れがひどいときに市販のエアコン洗浄スプレーを使用すると、流れ落ちたホコリなどの汚れがドレンパンにたまってしまい、水漏れの原因になることもあります。
自分でエアコン内部の掃除をすると、すすぎなどが不十分でエアコンの奥に汚れが残ってしまうことも十分考えられます。流しきれなかった汚れがあると、その汚れを餌にカビが再び繁殖してしまいます。
ドレンパンなどエアコン内部の掃除は、エアコンクリーニングを扱う業者に依頼して掃除してもらうしかありません。
しかし、ご家庭でできる範囲でエアコンの掃除をしておくだけでも、内部のパーツに汚れが蓄積する量を軽減することができるので、フィルターなど自分で掃除できる箇所は、定期的に掃除しましょう。
自分でできるエアコン掃除は3箇所
自分でできるエアコン掃除は、フィルター・本体カバー・ルーバーの3箇所です。
ここでは、それぞれの掃除手順をご紹介します。
フィルターの掃除
自分でエアコンから取り外すことができるパーツはフィルターのみです。
ホコリが落ちるのを防ぐため、フィルターを外す前に掃除機で軽く表面のホコリを吸い取ってください。
次に、フィルターを取り外して汚れを吸い取ります。
取りきれない汚れは水洗いをするか、台所用の中性洗剤を使用して落とします。
キレイに汚れを洗い流してしっかり乾かしたら、本体に取り付けて完了です。
フィルターが目詰まりすると、空気がスムーズに流れなくなって運転効率が落ちたり、エアコン内部に汚れが入りやすくなったりします。
2週間に1回のペースで定期的にフィルターの掃除をするとよいでしょう。
本体カバー・ルーバーの掃除
本体カバーやルーバーは、自分で分解して掃除しないでください。自分で行う掃除は、表面のホコリや汚れを拭きとるだけに留めておきます。
濡らしてよく絞ったキレイなタオルなどで、見えている範囲を水拭きします。
細かい部分の汚れは、お掃除棒を使って掃除するのがオススメです。
お掃除棒は、割り箸にキッチンペーパーを巻きつけて輪ゴムで留めるだけで簡単に作れます。
お掃除機能付きエアコンはダストボックスを掃除する
お掃除機能付きエアコンは、フィルターに付いたホコリを自動でかき集めて掃除し、ダストボックスにためこみます。たまったホコリやゴミは定期的に捨てて、ダストボックスを掃除しましょう。
ダストボックスの位置や取り外し方は機種によって異なるので、説明書に従ってダストボックスの掃除を行ってください。
詳細はこちら:自分でエアコンを掃除する方法を徹底解説!簡単に作れる掃除道具も紹介
ドレンパンの掃除はプロにエアコンクリーニングを依頼する
エアコンはドレンパン以外の箇所も、ホコリやカビで汚れやすいです。
長い間エアコンクリーニングをしていないと、エアコン内部にはどんどん汚れがたまってしまいます。
しかし、エアコン内部の掃除は本体カバーを取り外し、分解して行わなければなりません。
エアコンの構造は複雑なので、知識がない人が分解して掃除すると故障したり元に戻せなくなったりするリスクがあります。
また、自分で分解や掃除したことが原因でエアコンが故障したときは、メーカー保証の対象外になってしまいます。
専門の知識と技術があるプロにエアコンクリーニングを依頼し、内部を掃除してもらいましょう。たとえ費用がかかったとしても、プロにエアコンクリーニングしてもらうほうが、自分でエアコン内部を掃除するよりリスクが少ないです。
エアコンを清潔な状態に保つためには、年1回を目安に、エアコンクリーニングすることをオススメします。
お掃除機能付きエアコンもドレンパンの掃除は必要です
お掃除機能付きエアコンは、エアコン全体を自動で掃除してくれるわけではありません。自動で掃除してくれる部分は、ほとんどの機種がフィルターのみです。
また、お掃除機能付きエアコンはスタンダードなエアコンと比べると構造がより複雑で、分解や組み立て方を誤ると故障することもあります。
取り扱いが難しいため、業者によってはお掃除機能付きエアコンのクリーニングが対応できないところもあるほどです。お掃除機能付きエアコンの対応が可能な業者かどうか確認してから、エアコンクリーニングを依頼しましょう。
エアコン内部の汚れはおそうじ本舗のエアコンクリーニングでキレイに洗浄!
おそうじ本舗では、エアコン内部の汚れを徹底的に洗浄できるよう、エアコンクリーニングに特化した洗剤や洗浄機材を独自に開発しています。
エアコン専用の高圧洗浄機でエアコン内部を丸洗いするので、内部にあるドレンパンはもちろん、ドレンホースの中の汚れも大量の水でスッキリと洗い流すことができます。
「完全分解洗浄」でもっとキレイに!ドレンパンの掃除もお任せください
エアコンクリーニングは、エアコンの本体カバーを外してアルミフィンの洗浄をしつつ、エアコン内部を高圧洗浄機で丸洗いするのが一般的です。
しかし、この洗い方ではパーツの裏側や奥の方に、流しきれなかった汚れが残っていることも少なくありません。
それを解決できるのが、ドレンパンや送風ファンまで分解して洗浄する「完全分解洗浄」です。
おそうじ本舗の完全分解洗浄は、洗浄の妨げとなるドレンパンや送風ファンなどのパーツを取り外してから洗浄します。
これまで手が届きにくかったアルミフィンの裏側やエアコン内部の奥も丸見えになるので、細部の汚れまでキレイに洗浄できます。
分解したパーツも個別に洗浄するので、細かい隙間に入り込んだ汚れも残しません。
※汚れの状況により、完全に除去できない場合がございます。
もちろん、お掃除機能付きエアコンも対応可能です。
この記事の監修者
ハウスクリーニング商品開発尾崎 真
おそうじ本舗の商品・サービス開発責任者を務め、国家資格であるハウスクリーニング技能士。 住まいのお掃除のコツや、暮らしに関するテクニックなど、お家で役立つ情報について満足していただける内容の改修を行っています。
おそうじ本舗 自分でできるお掃除術 監修者について