0
更新:2024年06月24日
真夏や真冬は一日中エアコンを使用しているご家庭が多いのではないでしょうか?
外気温と室内の温度の差が大きい真夏や真冬は多くの電力を使用するため、エアコンの電気代が高くなってしまいます。エアコンを稼働して快適な温度で過ごしたいけれど、節電もしたいという方は少なくないはず。
また、近年では「電力需給ひっ迫警報」や電気代の値上がりにより、節電対策が求められています。
こちらの記事では、誰でもできるエアコンの節電方法を紹介しますので、ぜひお試しください。
近年、環境問題の深刻化などの理由から、世界中の多くの国で省エネルギーの取り組みが進められています。
資源に乏しい日本は、省エネ法が制定されるなどして、国をあげて省エネルギーに取り組んできました。
その結果、現在では日本の省エネ技術は世界最高水準といわれるレベルに達しています。
しかし、エネルギー資源の大部分を輸入に依存している日本にとって、安定したエネルギー供給を確保することは、今後も重要な課題であることに変わりはありません。
私たちの生活に欠かせない電力は大切なエネルギーです。積極的に節電に努めましょう。
地球温暖化の進行にともない、世界中で環境問題への関心が高まっています。
温室効果ガスの大部分を占めるCO2排出量の削減や、より積極的な省エネへの取り組みが求められる時代になりました。
家庭からのCO2排出量を減らすためには、普段から節電を意識して生活することが大切です。
日本では2022年頃から「電力需給ひっ迫警報」がたびたび発令されるようになりました。
これは、特定の時期や地域における電力需要が供給を上回るかもしれない状況が頻発していることを示しています。
このような状況を避け、大規模な停電を防ぐためには、消費者一人ひとりが意識して節電に努めることが必要不可欠です。
電気料金は年々上昇が続いています。
毎月の電気代に与える影響も大きく、節電しているご家庭も多いのではないでしょうか。
ここでは、なぜ電気料金の値上がりが続いているのか、その理由を解説します。
電気料金には「燃料費調整額」が含まれています。
これは、発電に必要な原油や天然ガス(LNG)などの燃料の価格変動を電気料金に反映させたものです。
2020年以降、世界情勢の影響を受けて燃料の価格が上がりました。そのため、燃料費調整額も上昇し、電気料金の値上がりにつながっています。
電気を家庭に届けるためには電線や変電所などが必要で、それらを維持するための「託送料金」というものがあります。
2023年度までは、電気を販売する事業者がすべての託送料金を負担していましたが、2024年4月からは、発電を行う事業者にも託送料金の負担が義務付けられました。
この制度変更により、消費者の電気料金にも影響が出ています。
太陽光や風力などの再生可能エネルギーによって発電された電気を、電力会社が買い取る際に要した費用が、「再生可能エネルギー発電促進賦課金」として消費者に請求されます。
この単価は毎年5月に見直されており、2024年度(2024年5月~2025年4月検針分)は大幅に値上がりしました。
再生可能エネルギー発電促進賦課金は、電気の使用量に応じた額が消費者に請求されるため、単価が上がったぶん、電気料金も値上がりします。
「激変緩和措置」とは、政府が電気やガス料金の一部を補助し、エネルギー価格の高騰による急激な値上がりから消費者を守るものです。
しかし、激変緩和措置による電気料金の値引きは、2024年5月使用分までとされています。
2024年6月からは値引きがなくなるぶん、電気料金が上昇します。
エアコンの設定温度によって、電気代は大きく変わります。
設定温度は、夏の冷房28℃、冬の暖房20℃を目安にしてください。
資源エネルギー庁が紹介している「家庭向け省エネ関連情報」によると、夏は外気温度31℃のとき、冷房の設定温度を27から28℃に変更すると年間で約940円の節約になります。
冬は外気温度6℃のとき、暖房の設定温度を21℃から20℃に変更すると、年間で約1,650円の節約になります。
出典:資源エネルギー庁ウェブサイト「家庭向け省エネ関連情報」(https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/general/howto/airconditioning/index.html)
設定温度を1℃変えるだけでも、節電になるのです。
「夏:冷房28℃、冬:暖房20℃」という設定温度は、節電のための目安として推奨されてはいますが、必ずしもこの温度に設定する必要はありません。
実際には、外気温や湿度、日当たりや家の断熱性能など、さまざまな要因で快適に過ごせる温度設定は異なります。
環境省は室温を夏季28℃、冬季20℃とすることを推奨しています。
設定温度と室温は必ず一致するという訳ではないため、こまめに室温を計測し、暑すぎる、寒すぎると感じる場合は無理せず設定温度を調整してください。
極端な温度の上げ下げはせずに、目安の設定温度から1~2℃ずつ微調整していくことで、節電効果を維持しながら快適な室温を保つことができます。
詳しくはこちら:エアコンの設定温度は何℃が適切?体感温度や節電についても解説
エアコンは使い方を少し工夫するだけで、節電につなげることができます。
ここでは、誰でも簡単にできるエアコンの節電方法をご紹介します。どれもすぐに実践できるので、ぜひ参考にしてください。
エアコンを自動運転にすると、室内の温度に合わせて風量も調整してくれるため、エアコンが効いているのをいち早く実感できるでしょう。
設定温度まで一気に室内の温度を調整した後は、省エネ運転に切り替わるので、節電になります。
節電を意識しながらエアコンを使うなら自動運転がベストですが、思うように快適な室温にならないと感じることもあるかもしれません。
その場合、設定温度は変えずに風量を上げましょう。
エアコンの風量を上げることで室内の空気が循環し、部屋全体の温度がより均一になりやすくなります。
電気代が高くなるのではと思われるかもしれませんが、実は風量を上げても電気代はさほど変わりません。それよりも、エアコンの設定温度を変えることで室内温度との差が大きくなる方が、電気代に与える影響は大きくなります。
エアコンの設定温度を変えたいと思うときは、まずはエアコンの風量を上げてみてください。
しばらく強めの風量でエアコンを稼働させ、快適な室温になったところで再び自動運転に切り替えましょう。
風向きを調整することも、エアコンの節電につなげられます。
エアコンを稼働させているのに場所によっては涼しく、または暖かく感じられないことはありませんか?
これは冷たい空気は下、温かい空気は上に移りやすいことが原因です。
最近のエアコンは、風向きも自動で調節する機能を搭載している機種が多いので、基本的に自動運転にしておけば問題ありません。
特定の場所に風を流したい場合は、リモコンの風向調節ボタンを使ってお好みの方向に風向きを変えてください。
風向きの自動調節機能がない古い機種の場合は、エアコンの風向きルーバーを手動で調整する必要があります。
夏の冷房使用時の風向きは水平に、冬の暖房使用時の風向きは下向きにして、部屋の下の方に快適な温度が行き渡るようにしましょう。
一般的に節電するには、電源をこまめに切ることがよいとされています。
しかし、エアコンの場合は、こまめに電源を切ることで、かえって電力がかかってしまうことがあります。
エアコンは、電源を入れてから室内が設定温度になるまで稼働している間が最も電力を使います。頻繁に運転と停止を繰り返すと多くの電力を使うことになってしまうため、短時間の外出ならつけっぱなしにした方がよいでしょう。
ただし、数時間〜半日以上の外出時は電源を切りましょう。
エアコンのフィルターの掃除も節電に欠かせないものです。
フィルターにホコリや汚れがたまると目詰まりするため、冷暖房の効きが悪くなり、無駄な電力を使ってしまうことになります。
理想的な期間として、2週間に1度はフィルターの掃除をしましょう。
フィルターの掃除方法は、エアコンの取扱説明書やメーカーのホームページなどで紹介されています。
詳しくはこちら:エアコンのフィルターを掃除するメリットと効果的な掃除方法
意外と見落としやすいのが、エアコンの室外機です。
エアコンの節電をするためには、室内機だけではなく室外機のお手入れも忘れないようにしましょう。
エアコンの室外機にホコリや落ち葉などのゴミがたまると熱交換の効率が下がり、消費電力、ひいては電気代のアップにつながりかねません。
定期的に室外機の掃除をしましょう。
室外機の吹き出し口の前に物を置いていると風の通り道を塞いでしまい、エアコンの運転効率が低下して余計な電力を消費します。
風通しを良くするために、室外機の周りは物を置かずにスッキリとさせておくことも節電につながります。
室外機の前に植木鉢やごみ箱などを置いていたら、他の場所に移動してください。
夏はエアコンの室外機が熱くならないようにする配慮も必要です。
室外機が熱くなると、エアコン稼働時に必要以上の電力を使ってしまうため、専用の遮光ネットを使ったり室外機にすだれを立てかけたりするなど、日陰を作るようにしましょう。
その際、エアコンの室外機の吹き出し口をふさがないように気を付けてください。排気口がふさがっていると、室外機に熱がこもって逆効果になってしまうこともあります。
室内の環境を整えることで、エアコンの運転や掃除以外でも、節電する方法はあります。
エアコン稼働時に、扇風機やサーキュレーターを併用して、空気の循環をさらに促すことも節電に有効です。
夏は、エアコンの冷気が落ちる位置に扇風機やサーキュレーターを設置しましょう。エアコンの風向きルーバーを水平にしている場合、エアコンの反対側の壁近くが適しています。
エアコンと扇風機が向かい合わせになるように設置し、扇風機の風向きを水平にすると冷気が循環し効率よく部屋を冷やすことが可能です。
また、部屋の下の方にたまった冷気を水平に送ることで、体に風が当たり体感温度が下がるので涼しく感じます。
冬は、部屋の真ん中あたりに扇風機やサーキュレーターを置いて、風を天井に向かって垂直に送るようにしてください。
部屋の上の方にたまっている暖かい空気を循環させ、下の方にも暖気を送ることで、エアコンの効果を実感しやすくなります。
室内の空気をコントロールして、むやみに設定温度を上げたり下げたりすることを防ぎ、消費電力を抑えましょう。
部屋を快適な温度にしたいとき、エアコンで設定温度を調整する方が多いかもしれません。
ですが、湿度を調整することも節電にオススメです。
夏は湿度が高く体感温度が上がるため、蒸し暑く感じます。したがって、除湿すると快適になります。
冬は湿度が低く体感温度が下がるため、加湿すると良いでしょう。加湿することで部屋が暖かく感じます。
外気の影響を受けづらくすることも、エアコンの節電に効果的です。
窓は外気の熱が出入りしやすいので、断熱性を上げるためにカーテンを閉めたり、窓に断熱シートを貼ったりしましょう。カーテンは厚手のものや、床までしっかり届くものがオススメです。
カーテンや断熱シートを活用することで、夏は日射しを防ぐだけでなく、冷房の冷気が外に逃げるのを防ぐこともでき、冬は室内の暖気を閉じ込めて外気が入るのを防ぎます。
夏の日中は、レースのカーテンやすだれで日射しをカットするのも効果的です。
節電への関心が高まっている今、各メーカーから優れた省エネ性能をもつエアコンが販売されています。
古くなったエアコンの買い替えを検討中の方は、省エネ効果の高いエアコンを選ぶのがオススメです。
最新のエアコンに買い替えることで、さらなる節電効果が期待できます。
エアコンを掃除して、キレイにしておくことも節電に欠かせません。
エアコンのフィルターがホコリなどの汚れで目詰まりしていると、風の通り道がふさがってしまいます。
そうなると風力が弱まってエアコンの効きが悪くなり、快適な室温にするためにエアコンは必要以上に稼働して、多くの電力を消費します。
また、必要以上にエアコンの設定温度を高くしたり低くしたりすることでも、余計な電力を消費してしまいます。
フィルターが目詰りしているエアコン(2.2kW)とフィルターを清掃した場合の比較では、年間の電気代が約990円の節約になります。
出典:資源エネルギー庁ウェブサイト「家庭向け省エネ関連情報」(https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/general/howto/airconditioning/index.html)
いろいろな方法でエアコンの節電をしても、エアコンが汚れていたら効果が薄れてしまうのです。
定期的にエアコンの掃除を行い、節電に努めましょう。
エアコンはフィルター以外の部分もホコリがたまり汚れます。
冷房や除湿運転時はエアコン内部で結露が発生するため、意外にもエアコン内部は湿度が高く、カビが生えやすい環境になります。ホコリなどの汚れをエサにするカビはエアコン内部で増殖するので、見えない部分で酷く汚れ、カビだらけになってしまっている可能性が高いのです。
内部が汚れたエアコンは、運転効率が低下してエアコンの効きが悪くなることがあります。
また、外に設置された室外機も同様に、汚れなどが原因で運転効率が低下してしまい、エアコンの効きが悪くなってしまうことがあります。
そうすると、設定温度を必要以上に上げ下げして、無駄な電力を消費してしまうので、エアコン内部や室外機を掃除してキレイにすることも節電になるのです。
しかし、精密機械であるエアコンの内部を掃除するには、専門知識や技術が必要となるため、エアコン内部の掃除はエアコンクリーニングを扱う業者にお任せしましょう。
年に1度は業者によるエアコンクリーニングで、エアコン内部をキレイに掃除することをオススメします。
おそうじ本舗では、エアコンクリーニングに特化した洗剤や機材を独自開発しています。
それらの専用アイテムを使い、エアコンの内部をしっかりと洗浄します。
オプションの「完全分解洗浄(※)」は、エアコン内部を洗浄する際に、洗浄の妨げとなる送風ファンとドレンパンを分解するので、すみずみまでキレイに掃除できます。
エアコンのカビやニオイ、ホコリ、汚れなどが気になる場合は、おそうじ本舗のエアコンクリーニング「完全分解洗浄」で、内部の奥の奥までキレイに掃除してエアコンを清潔な状態にしましょう。
また、おそうじ本舗では室外機を一緒にクリーニングするオプションもご用意しております。長年室外機の掃除をしていない場合は、室外機の洗浄も検討してみてはいかがでしょうか。
エアコンの汚れを落として、快適な空間で暮らしましょう。
(※)汚れの状況により、完全に除去できない場合がございます。
おそうじ本舗のエアコンクリーニングは、卓越した技術力と専用機材を駆使してエアコンのニオイやカビ、汚れ、さらに雑菌まで徹底的に分解洗浄。完全分解洗浄は、洗浄の妨げになる部品を完全に取り外してエアコンの隅々まで徹底的に洗浄します。
おそうじ本舗のエアコンクリーニングは、卓越した技術力と専用機材を駆使してエアコンのニオイやカビ、汚れ、さらに雑菌まで徹底的に分解洗浄。完全分解洗浄は、洗浄の妨げになる部品を完全に取り外してエアコンの隅々まで徹底的に洗浄します。